Voice of Cust.
お客様の声・実績
お客様の声
- 北陸コカ・コーラボトリング株式会社
- 代表取締役社長井辻 秀剛様

次時代に向けた人財育成
組織は集団と異なり、共通の目的を持っています。以前はその目的のために組織の一員としての働き方が求められていましたが、現在では一人ひとりが、その目的のために何が出来るのかが、問われる時代になっています。
アプローズさんにはジェンダーや世代を越えて、私たちの会社で働く皆さんに自らの活躍領域を俯瞰して捉えてもらうことで、自身の社会的人間力を考えるきっかけにして頂きたく、研修をお願いいたしました。
次世代に向けた新たな価値を生み出して行くためには、人財育成を戦略的に、また、継続的に行う必要があります。
これからも協働で人財能力の向上を進めていきたいと考えています。
- 株式会社カーセブン デジフィールド
- 代表取締役兼社長執行役員井上 貴之様

最も重要な投資対象は人
これは我が社のフィロソフィーのうちの1つであり、将来の幹部を担うであろう若手の人財育成は組織の重要なミッションの一つと捉えています。
アプローズさんにはメンターメンティ制度の導入や1on1、若手社員研修をお任せしています。2024年度の合宿研修では、若手ならではの視点から会社へ提言する等、社員達が本気で自分達の会社を良くしていこうという熱意が伝わってきました。メンターメンティ含め、若手の育成をプログラムし、本気で関わってくださっているアプローズさんに感謝しています。
人生は一度きり、それをどう生きるかは人それぞれですが、縁あって会社という船に乗った同志、同じ方向を向いて力を発揮していきたいと思っています。それには個人が本気で学ぶことが不可欠で、個人の成長こそが将来的に会社の成長にも繋がると信じています。企業の資本は「人」です。これからも継続してアプローズさんと協働し、人財育成を推し進めていきます。
- 株式会社IHI
- 社会基盤事業領域企画管理部森岡 伸和様

人財こそ最大かつ唯一の財産である
私たちIHIグループの経営理念です。
HRとして私のミッションは、「戦略実現」と「社員個人の幸福実現」を両立させることです。そのためには、経営・マネジメント・社員個人が相互に価値観を理解・共有し、個々の能力を最大限発揮できる環境を整えるとともに、それを束ねて企業としての価値創造につなげることが不可欠です。
また、当社ではDE&Iの推進を掲げています。多様な価値観や考え、想いが触れ合い、交差し、衝突することで、発想の転換が起こり、新たな価値創造につなげていくことが、企業の成長につながると考えています。加えて、社員が相互理解を深化させ、関係性を発展させることで、仕事をとおした個人の幸福実現に大きく寄与すると考えています。
私は、これらを実現するもっとも有効な手段が「対話」であると確信しています。
アプローズさんには、「DE&Iの実現に向けての対話力研修」の企画をお願いしました。アプローズさんは、当社のニーズを深く理解・共感くださり、当初想定していた以上の研修内容をご提案いただき、研修を実施いただきました。まさに、アプローズさんと当社担当との間の「対話」による成果だったと実感しています。
今後ともアプローズさんにご支援いただき、最大かつ唯一の財産である社員全員の幸福と会社の成長がイコールで結ばれるよう、人財開発・組織開発を進めていきたいと考えています。
- パナソニック マーケティング ジャパン株式会社
- 人事センター 人材開発部 教育訓練課中川 文子様

物を作る前に人をつくる
松下幸之助創業者は人材育成について、このような言葉で示しました。
経営基本方針では、これを継承し『人を作り人を活かす』としています。
企業は社会の公器であることを前提に、「会社の成長と社員の幸せ」を目指し、社員の教育訓練を実施しています。企業の成長を担うのは個人の成長であり、それを育むのは職場です。価値を創造し、社会に貢献するためには、職場内の対話を活性化させ、一人一人の内なる想いを引き出し、働く原動力にする必要があります。
アプローズさんにお願いしたのは、管理職向けの対話力実践講座です。
会話と対話の違いから対話の重要性を理解し、対話力・傾聴力・ファシリテーションスキル向上により部下の成長を促し、「会社の成長と社員の幸せ」の実現につながる、素晴らしい実践研修となりました。
- タンザニア税務行政強化プロジェクト 専門家
- 中村 祐美子様

2017年秋からタンザニア国の税務当局に対する人材育成のプロジェクトを実施しており、私はいくつかある活動コンポーネントのうち、人事部に対するコーチングプログラムの構築・実施・運営支援の活動に従事しています。
活動は現地での活動が主となりますが、それらの活動にさらなる付加価値を与えることを目的に、年に1度タンザニア人のプロジェクト関係者を日本(東京)に招聘し、我が国における事例研究をはじめとする研修を行っています。
アプローズさんには、2019年7月に実施した同研修を担当いただきました。研修の実施に際し、「タンザニアの事情や活動の実施状況を踏まえたタンザニアの税務当局向けのオンリーワンの研修を作り上げたい」という我々の思いを伝えたところ、その思いに強く共感くださり「精一杯務めさせていただきます」というのが第一声でした。
その後の打ち合わせも、その言葉どおり丁寧に、常に実施者側の思いに真摯に向き合ってくださり、真心こもった対応をしていただきました。
研修では、初対面のタンザニア人に対して持ち前の明るさとコーチングマインドで接してくださり、タンザニア側の「これ知りたい!」にしっかり呼応する素晴らしい内容をご提供いただきました。しかし、それだけではないのです。会場には自然と安心と安全の場ができ、終始笑いあふれる講座となったことで、2日間の全日程を終えられる頃には、皆が講師の趙さんのファンに!
研修講師として無二の存在であることを確信した瞬間でした!
素晴しい講義、素晴しい時間を共に過ごさせていただきましたこと、改めてお礼申し上げます。
- マクドナルドフランチャイジー 株式会社豊昇
- サービスコーディネーター兼スーパーバイザー織田 和子様

豊昇では、HIWP(Hosho Independence Woman's Project)という女性社員の成長・自立を支援するためのカンファレンスを実施しており、3年連続でご講演いただいています。
「様々なライフイベントのある女性社員に更に輝いて欲しい」という弊社の思いや期待に応じた、女性の幸せな働き方やコミュニケーション法などを、毎年違った形で熱く、ユーモアたっぷりに伝えてくれます。お陰さまで、女子社員達からは、その学びを家や仕事場で即実践している!という話がよく聞かれます。
私はコーチングも学ばせていただき、趙さんは心から信頼できる数少ない中の一人です。私も趙さんの様に多くの人、仲間達を包み込める心の大きな優しい人になれるよう、日々笑顔で過ごし、周りの人達を笑顔にできるように頑張ります!
- 北陸コカ・コーラボトリング株式会社
- 総務人事部 人材開発課国分 郁代様

私たちの会社では、就労能力に焦点を当てたエンプロイアビリティの向上だけでなく、社員一人ひとりが充実したライフキャリアを築いていけるような人財育成を目指しています。
アプローズさんには、女性社員に向けて、これからのキャリアデザインをどのように考え、行動していくのか、実践的な視点で研修を進めていただき、社会全体が大きく変貌する時代の中で、自身がこれからどう在りたいのか、そのためにどう歩めばよいのかを主体的に考える機会を頂いたと思います。
それぞれのライフスタイルや価値観は異なり、十人十色の将来像が存在します。
その事を踏まえ、各位の将来像に向けて共に歩む人財育成を進めていく上で、とてもよい研修を実施して頂きました。
研修実績
外資系製薬会社、外資系生命保険会社、外資系飲料会社、総合重工業会社、金融機関、医療機関、情報・通信会社、電気機器会社、自動車販売会社、IT会社、家具・産業用機器製造会社、人材派遣会社、損害保険会社、流通・小売業、明治大学、女子栄養大学、その他多数





