
チーム力を高め
生産性を向上させるチームビルディング研修
労働人口の減少が進む中、限られた人数で高い成果を上げる「生産性向上」が求められています。働き方や価値観が異なるメンバーが力を最大限発揮するには、心理的安全性の高いチームづくりが必要となります。研修では心理的安全性を担保しつつ、自身の経験や思いなどを自己開示し、相互理解を深めていきます。また、アプローズオリジナルのワークや様々な手法でチーム力向上を目指します。
研修のゴール
- チームのビジョンを共有し、それを達成するために必要なチームの要素を考察する
- メンバー同士の相互理解を深め、関係構築を図り、チームの機能向上に繋げる
カリキュラム一例
研修テーマ | 内容 |
---|---|
オリエンテーション |
|
強いチームとは |
|
自己理解・他者理解 相互理解を深める |
|
体験の棚卸しと ナレッジ共有 |
|
職場での悩みや困りごとの共有と解決策の考察 |
|
理想のチームを形作る 粘土ワーク |
|
会社を良くするための 提案の考察 |
|
ワーク中やプレゼンテーションの内容をライブで描く、
グラフィックレコーディングオプションもございます。



受講者の声
価値観を中心に話す事で、メンバーの日頃の言動(どうしてこういうところにこだわりがあるのか等)の背景を理解することができた。チームで協力し、楽しみながら成果を出すことにより、良い関係を築くことができた。
多様な価値観を認め合いながらステークホルダーと良好な関係を築く重要性を再認識できた。今後メンバーとの1on1や他部門とのミーティングで、相手がどのように考えてその発言に至ったのかを聞き、自分の考えも伝えるなど対話していこうと思う。
社長や役員へ自分の理想とする会社をプレゼンテーションしました。直接社長に伝えるというのはすごく緊張したが、真摯に受け止めていただき、気持ちが熱くなった。改めて良い会社だと感じることができ、自分も会社に貢献出来るよう頑張っていきたいと思った。
©2023 Applause Inc.